ケアマネ川柳

ケアマネジメント・オンラインに登録されているケアマネジャーのみなさんであればどなたでも参加できる『ケアマネ川柳』です。日常の業務で起こる何気ない出来事などをユーモアと風刺のセンスで表現してください。

6月の「お題投稿」のテーマは「研修」。奮ってご応募下さい。

  • お題を定めないケアマネ川柳(自由投稿)もあわせて募集中です。
  • お題で投稿する場合は、句の中に必ず「研修」を盛り込んでください。

ケアマネ川柳大賞

ご投稿いただいた作品から、月間大賞を選出いたします。さらに毎年年末には、各月の月間大賞から、その年の年間大賞と優秀賞(3~4本)を決定いたします。
各賞の受賞者にお贈りするポイントは次の通りです。

  • 年間大賞(1本):2000ポイント
  • 優秀賞(3-4本):1000ポイント
  • 月間大賞(各月1本):500ポイント

過去のケアマネ川柳大賞はこちら

ご投稿はこちらから。ドシドシご応募下さい! ケアマネ川柳を投稿する

ご投稿いただいた ケアマネ川柳

  • ぶんちゃん さん(2024/05/25)

    「久しぶり!」 昨日も訪問 リセットで新鮮! 1拍手する

    昨日お会いしたことも忘れてしまいますが、いつも笑顔でご挨拶してくださる利用者様です。

  • yopparai さん(2024/05/23)

    今回の 流行語大賞 「適ケア」か 1拍手する

    過去には「エンパワメント」「地域包括ケア」「我がまる」などなど。研修の年毎にテーマが変わる。それだけうまくいかなかったという事だよね。

  • 謙信 さん(2024/05/23)

    山里は 人より猿が 多数派だ 0拍手する

    利用者さんのご主人の唯一の楽しみの畑を荒らしに来る猿。多分村人よりも猿の方が数が多い。「毎日が猿との戦いや」とご主人。

  • たかぞー さん(2024/05/23)

    包括ケア 国の逃げ道 民間活用 1拍手する

    絵に描いた餅の包括ケア。事業所資源だけではすでにパンク。国はそういう時必ず民間活力の有効利用なんて言うけど、それは誰がやるの?

  • たかぞー さん(2024/05/22)

    バラバラの 改定嫌だ 手間かかる 1拍手する

    今回の改定は4月、6月と2段階の為手間もかかるし、間違いも起きやすい。おえらいさんはどうして現場の事が分からないのかなー?

  • だんごまま さん(2024/05/22)

    介護休暇 自由にとれない 介護職 2拍手する

    自分の親を介護したくても 休暇が取りにくいです。

  • yopparai さん(2024/05/21)

    改正を 他人事のよう 事務局長 2拍手する

    当法人の局長は市役所からの出向で、制度改正でてんてこ舞いの現場の状況が、まるでわかっていません。

  • 美羽 さん(2024/05/21)

    いつまでも やれるとおもうな ボランティア 2拍手する

    物価高もう少しお給料が欲しいです…

  • たかぞー さん(2024/05/21)

    断捨離が 出来ないだけで ゴミ屋敷 0拍手する

    散らかった家=ゴミ.屋敷というくくりは支援者のエゴっぽくて嫌ですね。断捨離の支援で汚名を返上できる方も沢山みえますから!

  • たかぞー さん(2024/05/20)

    街中は ノーマスクでも 関係ないね 1拍手する

    街はコロナあったねなんて過去の話でマスクしない人が多いですが、恐ろしくてそんな気になれないケアマネです。

  • 伊藤久子 さん(2024/05/19)

    いつも笑顔 前向きな私は 仮面うつ 0拍手する

    上手くストレス調整しないとね。ワタシの背中は、後輩が見ていますから、ね。

  • 改正についていけない さん(2024/05/18)

    改正のたび どこが簡素か 説明せい 4拍手する

    改正のたびに書類は増えるんですけど

  • 写楽斉 さん(2024/05/17)

    要介護に 認定されて ホッとする 0拍手する

    要支援になったらどうしよう!いいことなのに喜べない。いい介護をして状態が良くなると儲からない仕組みってヘンじゃないですか?

  • 写楽斉 さん(2024/05/17)

    アウターは おむつ、インナーは パッドなり 0拍手する

    某メーカーの営業社員がテープ止めおむつと紙パッドのことをオシャレに呼んでいました。少しだけ若返った気がしました。

  • ぶんちゃん さん(2024/05/17)

    ケアマネの やりがい伝える 努力する 0拍手する

    実習生を受け入れました。いかに業務のやりがい等を伝える努力が私たちにも必要と思います。

  • たかぞー さん(2024/05/16)

    働きがい だけで続かぬ ケアマネ稼業 3拍手する

    利用者や家族との信頼関係第一で勤める仕事はやりがいあるが、サービス残業や安月給では続けられないね。特に若い子は生活できず転職しちゃいますよ。

  • ぶんちゃん さん(2024/05/14)

    「あんただれ?」と言われても ほおっておけない 近所のよしみ 2拍手する

    昔ながらのお付き合いが、認知症になっても地域で生活出来るインフォーマルな資源になっています。

  • 美羽 さん(2024/05/10)

    じゃんけんぽん 母は後だし 息子勝つ 1拍手する

    入所当初は、自分のことが分からないからと、寂しそうにしていましたが

  • ぶんちゃん さん(2024/05/10)

    簡素化とうたいながら 複雑な制度改正や加算の内容 事務作業は四苦八苦 1拍手する

    制度改正によって加算や体制が代わる度に書類の提出。今年も発表から書類の提出期限がかなり短くて、事務仕事は請求事務も重なって大変な状況でした。

  • hakononaka さん(2024/05/07)

    五月病ちゃう? いえいえそれは ぐうたら病 0拍手する

    連休中ダラダラ過ごしていた我が亭主、思わず突っ込んでいました

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 次へ

ケアマネ川柳を投稿する

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ