

結城教授の深掘り!介護保険
絵姿が見えた福祉用具の「選択制」―ケアマネ業務や利用者の生活はどう変わる?―
- 2023/10/26 09:00 配信
- 結城教授の深掘り!介護保険
- 結城康博
-
8月28日の「第8回介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」で、厚生労働省は福祉用具を借りて使うか、買って使うかを利用者が選択できる新制度(選択制)の導入を提案した。まだ正式に介護保険給付費分科会では議論されていないため、2024年度の介護報酬改定に盛り込まれるかどうか、今後の議論を見極める必要はあるが、「選択制」が導入された場合、ケアマネジャーの業務はどう変わるのか、そして、利用者にはどのような影響が出るのかについて考えみたい。
「選択制」の対象は、「固定用スロープ」「歩行器」などを想定
まずは厚労省が「第8回介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」に示した資料を読み解いてみたい。
……

- 結城康博
- 1969年、北海道生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒、法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)。介護職やケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護系の仕事に10年間従事。現在、淑徳大学教授(社会保障論、社会福祉学)。社会福祉士や介護福祉士、ケアマネジャーの資格も持つ。著書に岩波ブックレット『介護職がいなくなる』など、その他著書多数がある。
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。