

結城教授の深掘り!介護保険
※この記事は 2018年11月27日 に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
「ケアマネ受験者数激減」の衝撃
- 2018/11/27 09:00 配信
- 結城教授の深掘り!介護保険
- 結城康博
-
前年の4割弱まで減った受験者数
今年10月に実施された介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の受験者数が公表された。その数は、昨年の受験者数の4割弱。まさに衝撃的な数字だ。
受験者激減の背景にあるのは、受験資格の厳格化だ。
2014年、厚生労働省はケアマネジャーの専門性を高める目的から受験資格を変更した。具体的には介護福祉士や社会福祉士、看護師、医師といった法定資格の保有者や生活相談員、相談支援専門員などに対象を限定。その上で、いずれにも「通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上であること」を満たすよう求めている。
一方、「介護等の業務経験が10年以上」「実務者研修修了者や介護職員初任者研修修了者などで5年以上の業務経験」といった人は、対象外となった。
そして改正は、3年間の経過期間を経て今年から適用された。
この改
……

- 結城康博
- 1969年、北海道生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒、法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)。介護職やケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護系の仕事に10年間従事。現在、淑徳大学教授(社会保障論、社会福祉学)。社会福祉士や介護福祉士、ケアマネジャーの資格も持つ。著書に岩波ブックレット『介護職がいなくなる』など、その他著書多数がある。
スキルアップにつながる!おすすめ記事
このカテゴリの他の記事
こちらもおすすめ
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。