ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

トピックスを投稿する

「法解釈・制度関連」の投稿一覧

  • ルールは変えるものである
    よしりん(回答数:7 閲覧数:430) 昨日の大学女子駅伝での脱水症状になった選手のタスキつなぎが話題になっている。「脱水になりながらもタスキをつないで感動した」とか「審判は棄権させるべきである」とかという意見が多いようであるが、ルールを変 ...
  • 居宅サービス計画書の同意・承諾
    りえぽん(回答数:16 閲覧数:5050) 更新になった方の担会で、サインをいただく際。 リウマチ疾患が有り記入が大変な独居の方がいます。ケアマネジャーが記入して印鑑をいただくという事は可能と思われますか? 皆さん、こう言った方の場合、どう ...
  • 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「変形性膝関節症」について解説
  • 処遇改善よりも業務改善
    インクル(回答数:5 閲覧数:1348) 最新ニュースで中医協の担会への主治医参加の記事に対する皆様のまっとうな反応には私も賛同しており、こんなことは到底受け入れられない。 ケアマネ協会も6千円だか1万円だかの処遇改善ばかりを要望するのでは ...
  • 理学療法士が、看護師の訪問回数上回ってはNGな線引きは?
    鹿(回答数:13 閲覧数:1460) 当地、病院や老健の訪問リハビリが少なく、訪問看護ステーションから、リハビリを利用することが多いです。保険者からもOKはもらっています。 訪問看護ステーションから、リハビリで理学療法士が訪問する際 ...
  • 家族都合で訪問日を変更
    tanutanu(回答数:16 閲覧数:3866) 多忙なご家族でなかなか都合がつかず、結局その月の最終日に訪問の約束を取り付けたのですが、その日も急に都合が悪くなったとのことで、月が替わった翌月1日に訪問しました。たまたま実地指導でその利用者の記録類 ...
  • 高齢者虐待防止の推進
    ミミ(回答数:3 閲覧数:529) 今年度中に高齢者虐待防止の推進として委員会の設置等行う事になっていますが、事業所ごとに委員会は必要なのでしょうか?法人で設置はありですか?
  • 【PR】何がポイント?在宅での看取りへの対応
  • 居宅で担当できる利用者は40人までと思っていました
    さくらさん(回答数:15 閲覧数:7861) 居宅で担当できる利用者は40人までと思っていました。 3人の事業所で、1人が41人担当し、他のケアマネに余裕があった場合、事業所内で均してオーバーしなければ大丈夫ですか?
  • サービス提供事業者のモニタリング等の保存年数
    tatu25(回答数:16 閲覧数:1198) 基礎的な質問、失礼いたします。 通所介護、訪問看護、福祉用具等、各事業所から、利用者の個別計画書、モニタリング(評価)書などがケアマネに届きます。 これらの書類の保存年数は、何年間となりますか。 ...
  • 介護認定審査会委員
    トル(回答数:12 閲覧数:1287) 自分の知り合いケアマネが、キャリア数年で介護認定審査会委員に抜擢されて、月2回集まって介護度決めてますが、選ばれる基準知ってる人いますか?
  • 今更ですが
    show1zx4(回答数:15 閲覧数:1451) 住宅改修と特定福祉用具購入について、他にサービスを利用していない場合は、プラン代が出ないのでケアプランは作らなくて良いと言うケアマネがいます。  以前、他の市区町村で自分がケアマネをしていた時は、プ ...
  • 【PR】食欲のないご利用者でも飲みやすい、ドリンクタイプの総合栄養飲料
  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 144
  6. 次へ

トピックスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。