Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
「法解釈・制度関連」の投稿一覧
-
法
情報公表制度はいらないような・・・県知事権限?
星屑(回答数:8 閲覧数:398) 情報公表制度って必要なのか調べていたら公正取引委員会が調査していました。 思うことがいっぱい。 誰のための制度なのだろうか。 https://www.jftc.go.jp/soshiki ... -
法
行政が曖昧・・・ 10名以下 地域密着型通所介護 看護師
星屑(回答数:2 閲覧数:249) 開業1年目の定員10名 地域密着型通所介護です。 今月、4H週1で入っていた看護師から夫の転勤で退職願いが出ました。転居までなら月に1回か2回は勤務に来れると言われたました。そこで行政に人員配置につ ... - 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「変形性膝関節症」について解説
-
法
照会の時に原案は添付?
ゆえこ(回答数:13 閲覧数:1034) サービス提供事業所から、担当者会議欠席の連絡をもらったとします。 照会をするのですが、プラン原案は添付していますか? 皆様どうなさっていますか。 当方ですが、担当者会議までプラン作成が間に合 ... -
法
予防支援
紳士(回答数:12 閲覧数:603) 居宅介護支援事業所が介護予防支援事業所の指定を受けることができるようになるかも?介護予防支援を包括からの委託でなく、直接行うことができるようになるってことだと思うのですが。 皆様だったら、介護予防支 ... -
法
資格者証の提示→コピーの交付について
たくちゃん(回答数:20 閲覧数:1044) よろしくお願いいたします。 利用者様へケアマネ証を初回面談時に提示し、また必要あれば提示しますが(初回提示後に2回目以降に提示を求めた方はいませんが…) 今般、他社から引継ぎを受ける新規の方が ... -
法
更新研修の負担は変わらず、負担増か
morimi(回答数:9 閲覧数:1048) 介護保険最新情報vol.1129 更新研修の主な変更 新たに科目が追加される見通しだが、カリキュラム全体の時間数は増えないよう既存科目の時間配分も見直される。ただし、その前提として、法定研修修了後 ... - 【PR】何がポイント?在宅での看取りへの対応
- 法
-
法
居宅の収支改善分析にもの申す
インクル(回答数:10 閲覧数:632) 本日の掲載記事で石山麗子さんの投稿に異議があります。居宅の収支改善の分析で収支状況について-50%~+50%の分布図が紹介されております。山の部分が右に動いたのでプラスになったというのはその通りですが ... -
法
要支援での訪問診療のみの利用の方の請求について
ひろろ(回答数:11 閲覧数:762) ガン末期で12月に退院してきた方を包括より依頼を受けて支援してます。包括より「訪問診療のみの利用」と言われ医療保険での対応ではどうか問い合わせたところ、介護保険でと言われました。 この方の請求は毎回 ... -
法
結局強制?マイナ健康保険証
morimi(回答数:14 閲覧数:852) 閣議決定で、マイナンバーカードを持たない人は「資格確認書」発行。ただ確認書は有効期間最長1年の更新制、患者の窓口負担もマイナ保険証より重くする。2024年秋の実施。 酷いなぁ。マイナカード、作り ... - 【PR】食欲のないご利用者でも飲みやすい、ドリンクタイプの総合栄養飲料
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。