“テレワークケアマネ”の創り方

居宅におけるテレワークの課題(2)

前回に引き続き、“テレワークケアマネ”を実現する上での課題についてお話したいと思います。今回のテーマは、ご利用者様のファイル管理です。

「ペーパーレスにすれば、事業所外でも個人情報の管理はできるのではないか?」と思われるかもしれませんが、そう簡単にはいきません。介護保険の更新申請の書類など、デジタル化で解決できないものもたくさんあります。

弊社では、「個人情報は自宅に持ち帰らない」を基本に、個人情報の管理を行っています。

ご利用者様の個人ファイル(カルテ)はクラウド保存

<課題>
テレワークを行っていると、ケアマネジャーが自宅にご利用者様の個人情報を持ち込んで保管してしまう可能性がある。

<解決策>
ご利用者様の情報は全てクラウド上に保存しています。Googleドライブというクラウド上の保存場所(ストレージ)を利用しています。事業所内の共有フォルダで情報管理をするのと同じで、インターネット上の安全な場所に共有フォルダを作っておき、そこに保存しています。

……

会員登録(無料)が必要です

これより先は会員限定コンテンツです。続きを読むには、ログインまたは会員登録が必要です。

次田芳尚
日本福祉教育専門学校卒業後、社会福祉法人が運営する在宅介護支援センターのソーシャルワーカーに。その初任給で当時最先端だったWindows 95搭載のパソコンを購入した。職場の業務改善プロジェクトへの参加をきっかけに、「ICT化」と「業務改善」が自身のライフワークに。老健の相談員などを経て35歳で独立し、コンサルタントとして事業所の支援をスタートさせる。2021年4月に株式会社279(つなぐ)を設立し、テレワーク型の居宅介護支援事業所の運営を開始。現在、同社代表取締役のほか、介護現場のIT活用を支援するNPO法人「タダカヨ」の理事なども務める。

スキルアップにつながる!おすすめ記事

このカテゴリの他の記事

“テレワークケアマネ”の創り方の記事一覧へ

こちらもおすすめ

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ