新着情報

CMOメディカル

  • 未読メッセージはありません

もっと見る

CMOたより

  • 未読メッセージはありません

もっと見る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

特集もっと見る

もっと見る

無料業務ツールもっと見る

もっと見る

掲示板(Care Cafe)もっと見る

  • 居宅療養管理指導って介護サービスの中に本当必要?
    介護保険財政の中でもかなりの費用圧迫し続けてて。 実際請求してるのはほぼほぼ医療機関で。 ケアマネへの報告も毎度コピペのようなFAX1枚だったりして。 訪問診療や往診でも結局同じような事できたりするのに…。 今まで散々使って来て何をかいわんやですが 根本的に居宅療養管理指導って介護サービスの中に必要なんでしょうか? (栄養士さんは代わりになるサービスないので置いといて)医療系でコレ組み込んでよかったなんて事ほぼほぼ感じた事なくて。 ここ削れば介護保険財政大幅に浮きますし 利用者さんの負担だって減っていくのでは… 1番介護保険で無駄なサービスでは(?) 私の浅い意見なのは重々承知した上ですが 皆さんの自由なご意見お聞かせくださいな
  • 制服派?私服派?
    あなたの居宅は制服ですか?私服ですか? その上で質問です ケアマネにとって本当はどちらが望ましいと思いますか? 理由も添えて教えて下され  (´・ω・) ナースフク ガ エエノォ…
  • 主治医意見書等の情報開示
    って、ケアマネがプランを作成するときにしか使えず、家族や他の事業所に見せることも禁止だと当地域の申請用紙にも記載してあるし、渡していることがわかったら事業所全体が主治医意見書を取り寄せられなくなると書いてあるのですが、10年以上同じ地域で仕事をしていて初めてデイサービスから、主治医意見書をいただいてファイリングがしたいと言われました。 保険者から出ている注意事項等を見せましたが、上司から言われているようでデイサービスも困っていました。 地域差ってあるのでしょうか。
  • 働き方
    皆さん何か改革されてますか? 何か最近、自宅で仕事してもいーとか、管理者もとか、言われてますよね。 あれって、1人ケアマネも該当します? どこに詳細あるか分かる方いますか? 子供が体調不良で休んだ時に家で仕事したりしたい訳です、堂々と。他にも家で出来る事なら家でやったり、出掛けた先でいい景色を眺めながらしたいなと思ったりしています。
  • 主マネ更新研修
    完全オンライン 申し込みから各講義演習、全てオンライン 講義に関してはテキスト購入させられたが別にレジメがあって必要ならプリントすること…テキストは全く無視 講義はレジメを読んでるのみ、しかもAIなのかな?読み方など間違ってるし…感染対策はわかるけど集合研修のほうがいいなと思いました。講義はあと半分。 定年まであと2回の更新。ケアマネはいつまで研修なんでしょう……
  • 医療費控除の説明してますか?
    訪問看護が元々入ってましたが家族希望で中止に。その後通所介護と福祉用具のサービスのみとなりましたが、後々、確定申告で医療費控除が受けられなかった。通所導入時にケアマネからの説明が無かったからだとクレームに発展しています…。ちなみに3割負担です。 皆さんはどの様に返答しますか? またこういったケースの場合、事前に医療費控除の説明をされてますか?

もっと見る

CMOアンサー

全国87,000人のCMO会員同士が、悩みや疑問、愚痴…等々の相談や意見交換を自由に安全に行うことができるケアマネ限定の交流機能です。

相談を投稿する

AI業務支援

話題のChatGPTを業務支援で活用できるように、無料でお試しいただけるコーナーをご用意しました。

試してみる

ワンクリックアンケート

現在実施しているアンケートはありません。

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ