Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
トピックス投稿順もっと見る
-
他
胃は丈夫だと思っていましたが
最近夜中に 酸っぱい胃液が出てきて 目を覚まします。 これって何? 食べすぎ?胃炎? 胃だけは丈夫で、何でもかんでも 食べても痛くなったり履いたりしたことなかったのですが、寝てるときにうっ!となって 驚きました。 やばいでしょうかね? -
在
耳の不自由なご主人トカラだが不自由奥暮らし暮らし
食事作りで週2回訪問していますが 塩分と糖分が多い 好きな物と言われるので 作っています 野菜が不足なので 私が自宅で作った煮物を添えています ご主人が耳が聞こえないので いろいろと ご注文がかみ合いません 時間がかかり 帰える時間です 紙に字を書いて 伝えています ピンポンも聞こえないので たいへん なにか出来ることは ないですか 要支援1 奥様は要介護5いつも訪問看護さんといっしょです -
在
トータルケアマネジメント
日本介護支援専門員協会の七種副会長談 「これからはトータルケアマネジメントが一段と重要な時代になる。その中で保険外サービスも適切に活用していかないといけない」で、そのトータルケアマネとは「自立支援・重度化防止を目的として、介護保険制度の枠にとどまらず、日常生活全般にわたる多様な相談を受け、アセスメントでも居住環境や家族関係、地域社会での活動状況など広範囲の課題を分析し、介護保険制度の枠を超えた多様な支援につなげるための仲介・調整などを行うケアマネジメント」だそうです。 たしかにケアマネジメントの理想形であることに異議を唱えるケアマネはいないでしょう。問題は行政にも地域にも受け皿がなく、つなぐ先がない現状です。にもかかわらず、対象となる利用者の生活全般についての責任主体がケアマネにあるかのような誤解を招く(わざと誘導している?)職能団体上層部の、具体的な対応策を何ひとつ示さずキレイごとの精神論に終始した発言には残念感しかありません。 -
職
ケアマネ不足
ケアマネが退職するに当たり次の方を探しているのですが求人応募すらありません。 1人補充しないと受け持ち件数がオーバーしてしまいます。 他事業者さんはそのような場合、オーバー分減算?利用者を他の事業所へ?どのような対応を取られていますか? - 職
-
在
利用票の用具の記入についてどうしてる?
利用票に福祉用具の表示をするときに、特殊寝台付属品などの場合、サイドレールや、マットなど個別に単位が決まっていると思います。 まとめて表示しているケアマネと物品ごとにたくさん表示してるケアマネがいますね どちらが正しいとかあるのでしょうか? 皆さんはどうしていますか?
レス投稿順もっと見る
-
在
トータルケアマネジメント
日本介護支援専門員協会がいかに現場のケアマネジャーを見ていないのかがよく分かる類の話だと思います。 日本介護支援専門員協会は本来は一体誰の為の組織であるのかを考え直す必要があると考えます。 耳触りの良い言葉ばかりで誤魔化さないでほしいですね。 -
他
胃は丈夫だと思っていましたが
若い頃から所謂「痩せの大食い」で胃腸だけは丈夫だったのですが、60代になって俄かに逆流性食道炎になってしまいました。お医者さんからは、若い頃のように無茶は禁物、胃を労わる食生活を心がけるように言われました。好物の辛いものを控え腹八分目にして、今では症状は治まっています。 それにしても逆流性食道炎の症状って結構つらいです。どうかお大事になさってください。 -
職
ケアマネ不足
自身の事業所も利用定員の空きがない場合が多く 友好関係の事業所がない場合は 包括支援センターへ相談して他の事業所へ引き継いでもらうように助言してました。 それで、解決したとの報告も聞いてます -
在
耳の不自由なご主人トカラだが不自由奥暮らし暮らし
かなり聴力が低下している利用者さんを担当した際、玄関チャイムは回転灯を設置して分かるようにしたり、繰り返して行うような質問については質問カードを作って筆談にしたりと工夫をしてみました。 大切なことは、どうすれば伝わるかを考えていくことですね。 - 他
-
在
利用票の用具の記入についてどうしてる?
福祉用具貸与の事業所には個別に細かい商品ごとの計画書というのを作成して利用者やケアマネに渡してて契約の際には利用者へ説明してあるのでわざわざ二度手間、三度手間になるような作業をする必要性はないかと思うんですけどね これに限らず、介護保険制度では同じようなことを何度も記載させたりすることが多いと感じます それのせいで書類が増えてケアマネが忙殺されてしまってる気がして本末転倒ですね
在宅介護もっと見る
施設介護もっと見る
法解釈・制度関連もっと見る
介護・医療知識もっと見る
職場・仕事の悩みもっと見る
その他もっと見る
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。