Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
新着一覧もっと見る
-
他
なんだかなぁ・・・(愚痴です)
愚痴になりますが聞いてください 成年後見人制度を利用している利用者のケアプラン交付の為、後見人(司法書士)に連絡をしたところ「わかりました。行きます」と返事を頂きました。 で、午後に署名に来られたのが後見人の補助者のかただったので「すみません。後見人の方から代理の方が来るとは聞いていなかったのですが?」と聞いたところ 「後見人は忙しいので自分が対応します。」「今後も自分が後見人の代わりに後見人の名前で署名します」と いやいやその対応できるのは判るがまず一言こちらに知らせてよ。いきなり「後見人の補助者です。これが証明証です」とか言われても「はいそーですか。わかりました」ってなりたくないですよ。しかも初回以外は後見人は殆ど行きません的なニュアンスで言われても・・・ せめて、一言言って欲しかったと思う出来事でした -
法
通所介護が訪問介護するって・・・
次年度よりデイ業者が訪問介護サービス提供するって・・・ 無資格者が訪問してい良くなるのかな? デイは9割無資格者ですからね。 そうとしか受け取れない法改正案。 無資格可だから人員募集はお手軽だし集めやすい。 既存の訪問介護事業所を潰したいのか厚労省。 ケアプランも有料化の方向だし・・・ -
他
いよいよ。
系列ではすでに受け入れしてましたが、ウチの社会福祉法人としては今回初めて、外国人(ネパール人)を採用しました。6月に4人受け入れます。アパートの手続きや、生活用品の準備、その他、職員への勉強会などバタバタしています。しかし外国人に頑張ってもらうため、私も精一杯頑張ります。 - 他
-
職
社員教育についてアドバイスを下さい。
30代介護福祉士の職員が、ご利用者様に対して、お友達言葉、子供扱いととられるような話し方をします。性格は明るく活動的で仕事はテキパキこなします。 社内研修で尊厳や接遇について何度か行っていますが、その場は真面目に聞いている?ようでメモも取ったりしています。が、なかなか言葉使いが直りません。 面接を行おうと思いますが、攻撃的にならず、長く勤めていただくために理解し、成長してもらうにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 -
法
地域密着型サービスの定義について教えてください
地域密着型サービスの地域に住む住人とは同市町村なのでしょうか、同町内~近隣町内なのでしょうか。 対象者は「同市に住民票がある者」とは理解していますが、「地域に住む住人」の地域とは何を指しているのでしょうか。 -
他
夏と言えば
すっかり暑い夏を忘れていましたが、先日、強い日差しにあたり、この感じと思いだしました。 ショッピングモールに行き、麦わら帽子や、シースルーバッグなどすっかり夏気分になりました。 皆様は、夏と言えばなんですか? ちなみに、ハイビスカス、ひまわり、朝顔ですかね~ -
他
社会福祉士資格を実質無料で取得
既にご承知の方もいるかもしれませんが、ご参考までに。 専門実践教育訓練給付金の対象の学校なら、試験に合格すれば70%(合格しなくても50%)費用が戻ってきます。 さらに、大阪にお勤めの方なら社協で奨学金の貸与制度があり、5年働けば返済免除になります。(私は50万円借りて免除になりました。なので、実質無料どころか20万円以上プラスになりました) 大阪以外でも、そういった制度がある都道府県はあると思いますので、社会福祉士を目指したい方がいれば是非ご探してみてください - 他
- 他
-
在
二極化
世の中を見ていると 日本は高額所得者、低所得者の二つしかなくなるのではないか。中間はそのうちになくなるかな。 そうなると今以上に犯罪などで危険な日本に(T_T) 今も徴候が色々現れて来ていますよね。これから益々危険な日本になる予感。スタグフレーション(給料は上がらないのに物価が高騰する最悪なパターン)な世の中。 そして 私達はどう考えても低に入ります。 闇バイト、万引き、放火、殺人等々と縁のないことを願います。 自分がされて嫌な事はしてはならない。byゆっきー なんて、変テコな事を言ってると思うかも知れないけど、マジで日本はどーなるんだろうか。 ばらまきのつけもどーするんだろ、益々住みにくい日本になり、未来はヤバそうだ。 -
在
知人の契約社員
中学校時代からの仲良しが、大学卒業後に自営の仕事を家族経営で営んでいましたが、叔父との折り合いが悪くなり12年ほど前に転職をしました。 彼もアルバイトから契約社員に上がり丸10年経ちました。 大きな製薬会社で薬剤の配送をしています。 契約社員とはいえ福利厚生はしっかりしていて、時間内に帰宅できるしインフルエンザワクチンも無料だし、昇給もあります。 その彼は契約社員となり10年を経過したことから、10万円の現物支給と7日間のリフレッシュ休暇がもらえたとのこと。(休暇を拒否したら10万円ももらえないとか) 盆明けに北海道へ5泊6日で行くそうで、羨ましい限りです。
在宅介護もっと見る
施設介護もっと見る
法解釈・制度関連もっと見る
介護・医療知識もっと見る
職場・仕事の悩みもっと見る
その他もっと見る
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。