Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
新着一覧もっと見る
-
他
給付管理で
給付管理を行っていて、この前の大寒波でデイが休業されたのですが、要支援の方のデイケアは、事業所都合とはならず、(日割り計算とならず)1か月分を算定とのことになりました。災害扱いとのことでした。 -
他
恵方巻
節分の日のために、恵方巻を予約してきました。毎年、お寿司屋さんで注文しており、イワシも焼いてつけてくれます。巻きずしを一本 無言でまるかぶりをします。昔から行っていますが、何かいみがあるのでしょうね - 他
-
在
居宅事業所の監査について
当方、包括3年、居宅2年のケアマネです。今年2月からケアマネ管理者させてもらってます。監査の時って委託で持ってる要支援の利用者の記録も見られますか?また地域によっては地域包括支援センターに監査というのは入るんでしょうか?ちなみに私の地域では包括に監査は入らなイのですが… -
介
介護職員 平均との格差は年75万円超
介護職員の月給26万円は年収381万円で全産業平均との格差は年75万円超らしいですが、なぜ儲かっている介護施設も儲かっていない介護施設と同様に給料が低いのですか。 儲かっている施設のみ給料を上げたらそこに就職希望者が増えて、給料が低い会社が困るから介護施設同士団結して低い給料に設定しているのか、 儲かっている会社も給料をあまりあげたくないから介護施設同士団結して低い給料に設定しているのか、 理由は何だと思いますか。 - 在
- 他
-
在
発達障害、片付けられない利用者支援
診断は受けていません。手続きや段取りが極端に苦手、発達障害としか考えられない利用者。心不全が悪化し仕事に行けなくなり、主治医の依頼で担当しています。 10年前から住んでいる自宅には、洗濯機、冷蔵庫、冷暖房、コンロ、電子レンジやテレビも無し。しかし、しゃもじやお玉、ヘラ、スポンジや菜ばしは沢山ある。メモ帳、ポケットティッシュ、ゴミ袋、使い捨てカイロも山とあります。 ダニに噛まれ、訪問介護で一緒に片付け。床が見えるまでになりました。 心不全も安定し、復職。訪問介護の回数を減らし、今月末で終了予定でした。 しかし本人は、継続を強く希望。激しく怒りだしました。 確かに、本人は片付けられません。しかし働けるまで回復している利用者に、支援を継続すべきか迷っています。 -
他
父の免許返納
昭和6年生まれの父。去年の誕生日、僕と姉とで話し合った結果、「そろそろ免許返納した方がいいんじゃない」と伝えると「あと一年だけ乗らせてくれ」と・・・本当はもう怖くてたまらなかったのですが(人を轢くことが)、どうしても本人が納得しないため、あと一年という約束で返納は延長することに。約束の期日まであと3か月と迫った先日、父から「やっぱり、まだ乗ることにした」と。これにはさすがにブチ切れました。「約束が違う。そんな自分勝手なことをするなら親子の縁を切る!」と手紙で伝えました(耳が遠く、電話ではうまく伝わらない)。数日後、「わかった。そこまで言うなら免許返納しよう」と。ほっと胸をなでおろすと同時に、なんだか父に申し訳ないような気持になりました・・・ -
他
介護支援専門員の賃金
ケアマネの年収388万円 前年比増 介護職員との差は縮小傾向。 全国の介護職でつくる労働組合「UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)」が26日に公表した「賃金実態調査」の結果 月給制で働くケアマネジャーの月給・年収(*)の平均は 2021年7月 26万8658円 2022年7月 27万6360円 ともに前年比で増加していた。 * ここでいう月給は所定内賃金。通勤手当や時間外手当、早朝・夜間手当などは含まない。一方の年収はこれらを含んだ総額。いずれも税金や保険料などを引かれる前の額面で“手取り”ではない。 定期的にニュースが流れますが、平均では無く中間値のニュースを流して欲しいですね。 -
他
気温マイナス
最近では、気温が、マイナス3度前後が当たり前になりつつあり、車も凍っている状況が毎日なので、ぬるま湯をもって駐車場に行くようになっています。大寒波から、寒いのが当たり前になってきています。慣れってこんなものなのでしょうか。 - 他
週間ランキング
月間ランキング
在宅介護もっと見る
施設介護もっと見る
法解釈・制度関連もっと見る
介護・医療知識もっと見る
職場・仕事の悩みもっと見る
その他もっと見る
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。