ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る

病院への通院同行の負担(レス数:19件)

  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

お疲れ様です。私はケアマネの資格はありますが現在は介護業界を辞めて介護タクシ-に乗車しています。通院で同居家族や離れて暮らす家族が通院の同行ができなくてケアマネが通院介助をしている場面をよく見ます。ケアマネからすれば仕方がないとはいえ、大きな病院では予約をしても薬の受け取りなどを入れると3時間以上時間を取られ大変だといつも思います。そこで大きな病院は無理かもしれませんが、かかりつけ医くらいの町のクリニックと提携して、通院に関してお迎えは介護タクシーでお迎え(ベッドからの移乗も可能)クリニックへお連れし院内介助して、診察は予約時間に受診できて、お終われば介護タクシーを待つことなく自宅まで送迎する。また、診察結果などについてはクリニックのホームページからパスワードを入力すれば診察の内容や血液検査の結果が閲覧(医師の動画による説明)できれば、離れた家族や同意があればケアマネ、訪看などが見ることができ、医療と介護の情報の共有ができると思うのですが、そんなことって出来そうだと思われますか?

続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。

初めての方は新規会員登録

レスを投稿する

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

ケアカフェTOPへ戻る

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ