Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
昨年8月入職した新人への指導で悩んでいます。
元訪問介護のサ責経験ありケアマネ資格取得したて未経験の60代新人の指導しています。
新人の指導時の反応として
①メモを取らない。
②ケアプラン等、私が添削した書類を残さず捨てる。
③手引きや書面等を見ずに書類作成しミスを繰り返す。
④根拠のない主観や思い込みでの発言や調整を行う。
⑤ミスを繰り返しても悪びれる様子もない。
逆に、「これで分かりませんか。」「何がダメなんですか。」と言ってくる状況。
失敗を次に活かせず、自身の感覚で業務をしている為に抜けも多く、利用者・家族・サービス事業所が混乱したり苦情があったりするので私自身が疲弊しています。
未だにケアプラン等の書類の添削は続けていますし、ミスの多い部分に関しては関連する資料や書面を用意したり、何なら電話している時の口調や話した内容も不適切であれば注意するなどもしている為に目が離せず、まだ早いかもしれませんが、新人に様々な事に自身で気付いてもらえるよう適宜スーパービジョンも行っています。
できていない事について毎月目標を立てて評価したりもしています。
こういった方の指導の工夫等ご意見いただけると励みになります。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。