ケアホーム いるか乃里小規模多機能型居宅介護
  • Facebookでシェア ツイート LINEで送る

基本情報

事業所番号 1791700063
住所

〒927-0563
石川県鳳珠郡能登町字姫3丁目18番地

連絡先 TEL:0768-62-1588
FAX:0768-62-8522
サービス提供地域 能登町内
事業開始年月日 2012-04-01
所属するケアマネジャーの性別 男性 人
女性 人
ケアマネジャー1人あたりの平均月間担当件数
運営方針 地域の方々が安心して在宅生活を送る事が出来るよう「心安らぐ暮らしの中で自分らしく」の理念のもと、利用者本位の介護支援を行っている。 ①介護の基本プランにライフサポートワークプランを採用し、本人の希望や思いを知り希望を叶え実現して行く事を第一にと考え、職員全員で支援を行っている。 ②利用者一人一人が、生き生きと自分らしく暮らして行けるよう、本人の希望するお出掛けや手作業、レクリエーションなどを通じ、少しでもワクワクドキドキして楽しんで過ごせるように工夫している。 ③これまでの在宅生活を少しでも継続できるよう、通所・宿泊・訪問サービスを組み合わせ、それぞれの方に合った柔軟なサービス提供を行っている。 ④認知症で困っているご家族の相談を受け、介護方法や関わり方のポイント、利用できる介護サービスの紹介などのアドバイスなどを行っている。 ⑤行き場や頼る場所のない一人暮らしの高齢者や老老介護の方々の生活不安解消の為、配食サービスや病院通院同行支援、服薬管理、病状管理などを行い、離れて暮らすご家族へは密な連絡を行うなどの支援を行っている。 ⑥緊急時や状態変化時には予定外の訪問・通所・宿泊の各サービスで柔軟に対応し、看護師を中心に状態安定まで安心していただけるような体制を取っている。 ⑦認知症介護、高齢者医療、感染症予防などの関係機関の様々な研修に参加し、各分野でのスキルアップに努めている。また、関係する国家資格などの取得を目指し職員の受験奨励を行っている。 ⑧地域の方々との密な交流を、事業活動の重要な目標に設定し、年間を通じて様々な行事イベントを開催し、住民の方にも参加いただきながら、地域への開かれた施設を目指し日々活動している。

サービス提供時間

平日
土曜日
日曜日
祝日
定休日

運営体制

介護支援専門員 常勤 2人
非常勤 1人
上記のうち、主任介護支援専門員 常勤 人
非常勤 人
事務員 常勤 人
非常勤 人

サービス詳細

①地域密着型サービスの特色を活かし、地元で暮らしながら、慣れ親しんだ習慣や日々の季節感を感じながら、家庭生活の延長のような「馴染み」の雰囲気の中で「ゆったり」とした時間を過ごしたり、みんなでワクワクドキドキしながら笑顔で過ごせる事を、支援を目標にしている。
②食事に関しては、全て施設内で準備している。出来るだけ昔から親しんできた食材や調理法で用意する事にこだわり、利用者にもできることを、できる方と一緒に調理や下準備を行い、食事作りの場面で利用者の力が発揮できるよう取り組んでいる。地元の食材や山菜などの季節の食材や新鮮な魚介類を用い、「懐かしい食事」を楽しむ支援をしている。特に平成28年度より開始した「いるか乃里お食事会」では、地域交流の機会創出も兼ね、毎月15日に定期的に地域の方やご家族の方々とともに食事し、ともに「食べる楽しみ」を満喫できるよう支援している。平成30年度末で第23回の会を重ねている。
③施設面に関しては、ディルームに暖炉を設置し、冬季の寒い季節に燃える火を眺めながら暖を取っている。暖炉を囲み、火が燃える様子を見ながら落ち着いた雰囲気で、和気あいあいとした関係作りができるよう配慮している。
④介護支援の基本となるケアプランにはライフサポートワークプランを導入し、出来る限り利用者本人の希望を実現できるよう、職員一同で工夫しながら取り組んでいる。職員それぞれが、利用者の喜びや楽しみを実現できるようにと、考え、発案し、計画して行動している。
⑤地域への外出支援に関しては、馴染みの病院への通院同行や地元地域の祭礼や季節毎の行事などにも、可能なかぎり参加同行を行っている。祭り見物や花見、紅葉狩り、ドライブ外出などの季節を感じることのできる外出や、大衆演劇の観劇、外食、音楽鑑賞、地域行事見物など等。また当事業所では、定番化してきた行きつけの理容院・美容院の利用などの個人的な外出の支援、留守の自宅や親戚宅への訪問、入院中のご家族のお見舞い、選挙投票の同行、墓参り、仏壇参り、法要、葬式などへの出席、昔馴染みのご近所さんとの再会などなど、ご希望に沿えるように出来る限りの外出支援を行なっている。
⑥訪問サービスにおいては、利用者様お一人お一人、その家族その家族のニーズの掘りおこしに努め、ご希望に沿えるよう柔軟に対応している。
⑦在宅生活を支えるご家族の介護に対する悩みや不安解消のため、その方にあった介護のポイントを指導する事で、出来る限り在宅での生活が続けられるよう介護相談業務を行っている。
⑧ケアホームでの日々の作業では、手作業や工作、体操、脳トレ、ゲームなどに加え、畑の野菜の収穫、山菜や食材の下ごしらえ、チソジュース作り、干し柿作り、らっきょう漬け、牡丹餅や鈴カステラ、たこ焼き、クレープなどの手作りおやつ作りなど、今まで自宅でもされてきた作業を、昔からの知恵を拝借しながら参加していただいている。その方の状態に応じ「できること」「したい事」を把握し、出来る限り参加していただけるよう計画し行っている。
⑨事業所行事の「いるか乃里お食事会」には、利用者と地域の方との交流の場として、常に参加いただいている。そのほか、花見や盆おどり、カレーパーティー、敬老会、クリスマス会、節分などの多彩な年間行事を催し、季節感や節目の思い出などを感じ、懐古していただく機会としている。
⑩入浴・排泄・食事・健康状態の把握や介助対応・状態に応じたケア等は、当然のこととして日常的に行っている。
⑪今年度に入り当事業所のご利用希望が多く、ディルームの拡張工事を行い平成30年12月から登録定員を25名から29名、通所利用者を15名から18名までの受け入れを許可いただき、受け入れを開始。

主な介護報酬の加算状況
人員体制 サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ
サービス・ケア内容

運営法人情報

名称 有限会社いるか乃里
種類 営利法人
法人等の主たる事務所の所在地 927-0563
石川県鳳珠郡能登町字姫3丁目18番地
連絡先 TEL 0768-62-1588
FAX 0768-62-8522
設立年月日 2003-05-23

評価とクチコミ

総合得点:0点/0件

評価とクチコミを投稿する

あなたの貴重な ナマの声 をぜひ投稿してください!
クチコミガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

評価
※必須
投稿者名
※入力した名前が表示されます。
0文字/30文字以内)
タイトル
0文字/30文字以内)
本文
0文字/50文字以上1000文字以内)

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。

ご質問やお問い合わせはこちら

お問い合わせページ