Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
日本介護支援専門員協会の七種副会長談
「これからはトータルケアマネジメントが一段と重要な時代になる。その中で保険外サービスも適切に活用していかないといけない」で、そのトータルケアマネとは「自立支援・重度化防止を目的として、介護保険制度の枠にとどまらず、日常生活全般にわたる多様な相談を受け、アセスメントでも居住環境や家族関係、地域社会での活動状況など広範囲の課題を分析し、介護保険制度の枠を超えた多様な支援につなげるための仲介・調整などを行うケアマネジメント」だそうです。
たしかにケアマネジメントの理想形であることに異議を唱えるケアマネはいないでしょう。問題は行政にも地域にも受け皿がなく、つなぐ先がない現状です。にもかかわらず、対象となる利用者の生活全般についての責任主体がケアマネにあるかのような誤解を招く(わざと誘導している?)職能団体上層部の、具体的な対応策を何ひとつ示さずキレイごとの精神論に終始した発言には残念感しかありません。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。