Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
小さい会社の居宅介護支援事業所に勤務して2年4カ月になる新人ケアマネです。
現在、ケアマネの業務がイマイチわかっておらず、日々ただモニタリング訪問をしにいって、利用者の●●したいという希望がでれば担会してケアプラン作って・・・またモニタリング訪問して、、、と毎月こなしているだけになっています。仕事にやりがいも見いだせていません。
必要な書類は上司からは「あればいいから」と言われるだけで、どういう風にまとめたらいいかや方法も何のために記録をかくのかの根拠もわかりません・・・。
新人で前任者のプランや記録を引き継いだのですが、その前任者について管理者は「全然国語力がないからプランもぐちゃぐちゃで記録もぐちゃぐちゃだから大変よね。」と我関せずという感じで教えてくれるというのは全くない状態でした。自分で調べたりほかの人に聞いてツギハギでなんとなく仕事をしている感じでモヤがかかった道を手探りで歩いているという毎日です。
管理者はヒステリックで怖くて質問しても「私もわからないから~」と言いつつ、指導係やクレームが来ると「私の管理不足だと思われるじゃないのよ!なんでできてないの?!」とキレて怒ります。。。
なのでもう質問もするのも嫌になってしまいました。。
社内にケアマネの仕事を教えてくれる人がいないときはどうしたらいいのか、、、
教育体制のしっかりしたところに変わったほうがいいのか、、、
そもそも居宅のケアマネは合わないのか、、、
考えがまとまらないままです。
何かいい策やアドバイスがいただきたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。