Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
昨日の大学女子駅伝での脱水症状になった選手のタスキつなぎが話題になっている。「脱水になりながらもタスキをつないで感動した」とか「審判は棄権させるべきである」とかという意見が多いようであるが、ルールを変えればこのようなことは防げる。昨日のような場合は、次の走者を倒れた場所まで呼び寄せて、そこでタスキをつなぐという、やむを得ない判断を審判がすれば誰もが納得して問題はないはずである。それはルールに反するとか前例を作ると不正が起きる危険性があるとかという反対意見があるが、人権や健康上の観点から判断すべきで、ルールは変えるものである。
大リーグの大谷ルールやピッチロック、ラグビーのPGの時間制限等、外国ではスポーツのルールはよく変わる。私は憲法改正論者ではないが、日本は頑なにルールを変えない、ルールを守ることが美徳という悪しき国民性があるように思う。
介護保険も20年前の運営基準を頑なに守り、それを守るケアマネが質が高いとかという考え方を止めるべきである。ケアマネジメントのルールを厳格にしてケアマネのやる気をなくさせるような運営基準は変えるべきであると昨日の件でつくづくと感じた次第である。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。