Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!
投稿・コメントでポイントがもらえる!キャンペーン詳細を見る
報酬改定提言その2 特定事業所加算の廃止
・現行の加算のⅠ~Aまでの加算を全て廃止する。今年3月に居宅の収支が黒字になったことが報道されたが、その内容である収支分布が富士山のように、赤字幅が大きい事業所から黒字幅が大きい事業所へと綺麗な放物線になり、これは居宅介護支援事業所の格差を示すものである。これでは赤字の小規模事業所はつぶれてもいい、加算がとれるように大規模化してくださいといわんばかりである。ケアマネの質と規模別報酬は何の相関関係もない。小規模でも24時間対応や研修等の質の担保はしている。
・居宅介護支援事業所の役割や立場は、例えていうと郵便局やコンビニのように地域に一定数点在することが重要であり、利用者からみれば「近くで空いててよかった」という安心感や品揃え(=社会資源の情報量)あるいは気軽に相談できる場所や技術(相談援助技術)であるはずである。また、BCPに記載がある地域連携については居宅の連携を意図しているのであり、大きな法人が地域に数カ所あればいいというものではない。
・従って、一人ケアマネのような事業所が運営出来るだけの基本報酬をその1のように改定することによって赤字幅を縮小することと、利益が出て事業所のケアマネの給与を上げるようなこと、同じ仕事をしているケアマネが単に所属している事業所の規模が理由だけで所得格差を生じることを助長するような加算は問題である。つまりは収支分布が槍ヶ岳のような収支がトントンになる事業所が多くなる曲線に是正すべきである。
続きを読むには会員登録(ログイン) が必要です。
初めての方は新規会員登録
注目ランキング
同じカテゴリの質問
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
介護関連商品・サービスのご案内
ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは
全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。
ケアマネジメント・オンラインの特長
「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。