ケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンラインケアマネジャー(ケアマネ、ケアマネージャー)・介護支援専門員の業務を支援するケアマネジメントオンライン

Care Cafe ケアカフェみなさんで自由に意見交換!

トピックスを投稿する

「在宅介護」の投稿一覧

  • 居宅サービス計画書の交付は毎月必要?
    emi01(回答数:5 閲覧数:125) 居宅サービス計画書に変更がなかった場合でも、サービス提供事業者には毎月計画書を交付すべきでしょうか?ケアマネ情報交換の場で、プランに変更がなければ事業者に提出しないという意見と、変更がなくても毎月提出 ...
  • 長期・短期目標の期間設定
    emi01(回答数:3 閲覧数:239) 長期・短期目標の期間設定はどのようにすればよいでしょうか?状態が落ち着いているケースの長期目標の期間設定を1年としたところ、他事業所の方から「長期は6ヶ月、短期は3ヶ月が望ましい。1年は長すぎる」との ...
  • 【PR】ご利用者・ご家族への説明に!「変形性膝関節症」について解説
  • 訪問介護って判断が難しい・・
    kama(回答数:3 閲覧数:19) 毎日悩みっぱなしです。 視力障害があり、転倒骨折を繰り返している利用者さんで、独居です。兄弟とも疎遠で、頼りになる人はいません。訪問介護を利用中ですが、下着の買い物がしたく、近所の衣料品店にいったの ...
  • 介護保険内の訪問看護と訪問介護の同一時間の訪問の為のケアプラン・理由について
    名無しさん(回答数:2 閲覧数:110) 訪問看護と訪問介護の同一時間の訪問の為のケアプラン・理由の書き方について。 今回、緊急な対応で、介護保険での訪問看護と訪問介護が一緒にケアする時間が必要になるため、プラン内での理由の書き方をどのよう ...
  • 通院介助について
    新人ケアマネ(回答数:7 閲覧数:26) 片道1時間近くかかる大病院に通院介助のサービスを使われていましたが、今回の制度改正で通院介助にもとても厳しくなり、実際の介助時間を計算すると本当に短い時間しか算定できません。そうなると、ヘルパー事業 ...
  • 要支援のリハビリについて
    akanesatuk(回答数:2 閲覧数:532) 担当のケースさんが、要介護3から要支援2に移行しました。状態が改善しての移行は喜ばしいのですが、現在している通所ケアからは、個別リハビリでの対応は今後は出来ないと話されました。 リハビリの主任は、何 ...
  • 【PR】何がポイント?在宅での看取りへの対応
  • 減算について
    名無しさん(回答数:0 閲覧数:220) 支援費支給の条件に月1以上の訪問、モニタリングがありますが、月半ばで入院、入所した方に対してはどのようにしたら良いのですか?減算で請求しなければいけないのでしようか?
  • 高齢者夫婦世帯のプラン作成について
    新米ケアマネ(回答数:6 閲覧数:132) 現在毎日夕食の準備で夫1h・妻1hの計2時間で訪問介護利用されているんですが、利用者より実際に2時間も必要ないとのこと。 実際のサービスは1.5h程度あれば十分な場合、 安易に夫45分・妻45分の ...
  • 訪問調査員
    elle(回答数:4 閲覧数:847) 私の持っているケースなのですが、8月まで要介護2で、9月から認定更新の方2名が、歩行も出来ない状態にもかかわらず、要支援2という判定が出ました。この2名は、どちらも同じ訪問調査員が入っており、満足な聞 ...
  • 認知症のサービス拒否について
    hon(回答数:0 閲覧数:1843) しかし、独居で、風呂は入らない・食事は偏食で体重減・わからない事があれば家族に電話、ご近所に何回も聞きに行く状態です。ご本人は年相応の少々の物忘れ認識があると思っている程度です。  サービスを導入す ...
  • 【PR】食欲のないご利用者でも飲みやすい、ドリンクタイプの総合栄養飲料
  1. 前へ
  2. 1
  3. 380
  4. 381
  5. 382
  6. 390
  7. 次へ

トピックスを投稿する

ケアカフェTOPへ戻る

ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報

介護関連商品・サービスのご案内

ログインしてください

無料会員登録はこちら

ログインできない方

広告掲載・マーケティング支援に
関するお問い合わせ

ケアマネジメント・オンライン(CMO)とは

全国の現職ケアマネジャーの約半数が登録する、日本最大級のケアマネジャー向け専門情報サイトです。

ケアマネジメント・オンラインの特長

「介護保険最新情報」や「アセスメントシート」「重要事項説明書」など、ケアマネジャーの業務に直結した情報やツール、マニュアルなどを無料で提供しています。また、ケアマネジャーに関連するニュース記事や特集記事も無料で配信中。登録者同士が交流できる「掲示板」機能も充実。さらに介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)の過去問題と解答、解説も掲載しています。