ケアカフェトップ >> >> 要支援のモニタリング
2021/01/12
要支援のモニタリング(8) 
ゆっきーケアマネジャー
お世話になっております。
ソフトが変わったら要支援や事業対象の方をモニタリング出来るシステムがありませんでした(-_-;)正確にはやろうと思えば自分で打ち込めば出来るんですが、短期目標のモニタリングになっていまして…。支援や事業対象者は短期目標ではなく目標なので、どうかなと思いまして。
そこで、確認ですが、経過記録上に記載でも構わなかったと思うのですが、よろしいでしょうか。その際は、「モニタリング」といちいち表記しなければなりませんか?きちんと電話なり訪問なりでプランの状況や新たな課題がないかなど確認できていれば表題は「訪問」や「電話」などで良いのでしょうか。ひと月の間に何度もやり取りをしている場合もあるので、全体の記録を見て分かれば良いのではないかと思うのですが、最終的にまとめとしての「モニタリング」表記が必要でしょうか。
- <前
- 1
- 次>
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス