ケアカフェトップ >> >> 担当可能件数について
2020/12/17
担当可能件数について(4) 
くわケアマネジャー
〇担当利用者数の上限について教えてください。
特定事業所加算Ⅱを算定している事業所で勤務しております。
特定事業所加算Ⅱの算定要件の中に、事業所において指定居宅介護支援の提供を受ける利用者数が当該事業所の介護支援専門員1人当たり40名未満であること。
上記項目がありますが、
当事業所の管理者からは、2人で79人以下ならば、1人が40件を超えて担当しても問題ないと説明されています。
管理者からは必要時は、40件超えても事業所の合計担当数が大丈夫なら問題ないので40件超えてもっても減算にならないとの説明。
私の解釈では、1人の担当件数が、39.5人以下でなければならない
※予防0.5をカウントして
と解釈しているのですが間違っていますでしょうか?
そもそもが、35人を超えて担当し続ける状態が当たり前となっている現状も指導対象となりうるのかと考えているのですが
間違い等ご指摘いただけたら幸いです。
- <前
- 1
- 次>
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス