ケアカフェトップ >> >> 利用者訪問に関する上司からの命令
2020/11/28
利用者訪問に関する上司からの命令(7) 
こんにちは!ケアマネジャー
お疲れさまです。
特養併設居宅です。コロナ第一波の時、保険者から、あくまで利用者様が、訪問を自粛してほしいと希望された場合に、ケアマネモニタリング訪問は自粛しても良いとの通達があり、9月頃にはその扱いも終了となった通達がありました。
今回、第3波で、施設長の意向からの命令で、今、コロナが流行って来ているから、その地域への訪問は禁止してくれる?と簡単そうに、他の部署の人の前で大きな声で言われました。
その施設長は、日中、大きな声で終始雑談をしており、コロナ対策に対する意識が高い人物と大抵、思えません。
コロナが流行っている地域は、他にもある事も知らないようで、特定の地域の人を差別するかのような発言です。
訪問自粛の意味も、ケアマネが感染源にならないためとの趣旨が本来かと思いますが、一部の地域の人をひとくくりにコロナと決めつけ、うつされないように訪問を一方的に断るというのは、ケアマネとして、人として、許される行為ですか?
その施設長のせいでとても、働きにくいです。
でも、パワハラに泣き寝入りもしたくありません。
同じような体験をされたかたは、おられますか?
ご意見のほどよろしくお願いいたします。
- <前
- 1
- 次>
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載