ケアカフェトップ >> >> 新人ケアマネです。業務の進め方やコミュニケーションについて
2020/10/22
新人ケアマネです。業務の進め方やコミュニケーションについて(10) 
ルピナスケアマネジャー
困っています。今までサ高住で訪問看護と訪問介護の経験があります。初めてのケアマネージャーという仕事に就き4か月目です。
訪問看護や訪問介護は、計画書を作成したり実施記録を書いたり、各職種と連携をとって仕事をしていました。
が、ケアマネージャーという仕事に就いて初めて、矢面に立つ、とても責任の重い仕事だと実感しております。
毎日、いろいろなことがあり、出る杭は打たれ・・・ではないですがわからないことだらけです。
ケアプランを作成するのに何日もかかります。
給付管理では、間違えて返戻がきました。
御用聞きのケアマネになってるよ!と注意もされました。
わからないことを聞くと、教えてもらえるのですが、何度も聞くのも気が引けるし、わからないまま業務を進めていて叱られたことも何度もあり、この仕事は向いてないのでは・・・と落ち込みそうです。
どうしたら頑張れますか。先輩方、前向きに頑張れるアドバイスをください。よろしくお願いいたします。
- <前
- 1
- 次>
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載