ケアカフェトップ >> >> 新人ケアマネの暴走
2020/10/14
新人ケアマネの暴走(31)
とだケアマネジャー
当居宅介護支援事業所に1年目の男性CMがいます。この男はとてもプライドが高く天狗になっています。ある日、自分の知り合いに相談を受け、知り合いの祖母のケアマネを担当する事になりました。しかし、自分が担当となったら、以前担当のケアマネをその家族と一緒になり批判し始め「家族に定期的に連絡をおこなっていない。サービス担当者会議も家族へ声をかけていない。不正を行っている。」等と騒ぎ立て、更にはその祖母様が入所している施設に対しても同じような事を行ったとの事です。そこで、周囲に前のケアマネの悪口や批判を言い触らしていたのが聞こえたらしく、その居宅介護支援事業所を運営する法人より「不正に当たらない事を(事実でないことを)言い触らされている。そのせいで居宅介護支援事業所と施設が迷惑した。名誉棄損で訴える。」というような名用の手紙が顧問弁護士より届いたのです。私も調べましたが、当社のケアマネが間違っています。本人に会っていれば、家族に連絡しなければならないという法的根拠もないですし、担当者会議も本人が参加さへしていれば特に問題ない(県の回答)。そこで、訴えられても当方に勝ち目なく、穏便に済ましたいところですが、こちらから攻撃しておいて穏便にとお願いし謝りに行くのはおかしいでしょうか。知人を通して先方の社長とコンタクトを取ろうとしましたが、かなりご立腹されているとの事で会う事も出来ません。私も代表ですが、ケアマネ3人の小さな事業所です。あちらは大きな法人ですし潤沢な資金もあるでしょう。長い裁判になったら会社自体終わりになると思います。どうしたらよいでしょうか?相手の社長に何とか許してもらえる方法はないでしょうか?
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法