ケアカフェトップ >> >> サービス提供票の差し替えについて
2020/10/06
サービス提供票の差し替えについて(18)
赤影ケアマネジャー
当地では給付管理のこの時期にサービス提供票の差し替えを事業所から求められる事があります。
もっぱら訪問看護や訪問介護などで、サービス提供時間が計画と変更になった場合に、事業所の提供実績に合わせて差し替えを送付する事となります。
ケアマネジャーの計画はご利用者の状況や介護者のご都合、事業所のサービス提供状況などにより総合的に勘案し、サービス時間が決められる事となりますが、時々サービス事業所側の事情でサービス提供時間が変更になる場合があります。(5分早く入った、事業所側の都合で午前のサービスを午後のサービスへ変更したなど)訪問看護の場合は緊急呼び出しなどもありますが、その都度事業所側から連絡がある場合もあればない場合もあります。
ここへ例のコロナによる通所介護の二区分上のサービス提供時間算定の変更差し替えが加わりました。
ただでさえ忙しい給付管理の時期に、多い時で紙ベースで50枚ほどの差し替え提供票を印刷し、それぞれの事業所へFAXする作業が負担になってきました。
差し替えを求めてくる事業所もあればそうでない事業所もあって、根拠を求めると「保健所の指導によるもの」との事でした。
事業所側が勝手にした訳でないという証拠の為にどうもケアマネジャーから提供票の差し替えをもらうのが慣例化している様子です。
個人情報なので裏紙にも使えないし、資源の無駄遣いの様に思える今日この頃…皆さまの地域ではどの様になっていますか?
注目ランキング
Care Cafeに投稿する
掲示板に投稿するだけで、毎月最大500ポイントを進呈!
進呈ポイント | 新規投稿1回につき30ポイント コメント投稿1回につき5ポイント |
---|---|
注意事項 | 本キャンペーンでのポイント進呈は、1アカウントにつき最大500ポイントとなります。 下記に当たる場合は、ポイント進呈の対象外とさせていただきます。 |
※当キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
- 「CareCafeガイドライン」をお読みの上、ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
ケアマネジメント・オンライン おすすめ情報
-
種類、選び方はもちろん、「こんな時どうする?」実例集も掲載
-
動いたあとのエネルギー・たんぱく質補給に!おやつがわりにも
-
医療連携、高齢者に多い疾患、住宅改修等を掘り下げます
-
ケアマネに必要な高齢者への「食事」の支援方法
-
事務作業の負担軽減のために開発した業務支援システムです
-
健康と笑顔をつくる3時間リハビリ型デイサービス